国税庁HP掲載の「インボイスQ&A」は、Q&Aであるにもかかわらず、いくつか難しい表現が含まれていて、ややもすると読み解くのに苦労します。
そこで、本書では、師弟コンビ二人による掛け合いによって、なるべく難解な部分もかみ砕きながら解説しております。
ところどころ、クスッと笑ってしまうような箇所も織り交ぜながら、気楽に読み進められる「インボイスQ&A」解説の決定版です!
2021年10月から、インボイスを交付することができる適格請求書発行事業者に係る登録申請の受付が開始されました。これにより実務界は、2023年10月からのインボイス方式導入に向け、一段階ギアを上げて準備を行っていくことになります。
本書では、制度導入に向け、今から何を準備すべきなのか、制度の内容とともにわかりやすく解説しております。
インボイス方式の入門書としてぜひ本書をご利用下さい。
2021年10月から、インボイスを交付することができる適格請求書発行事業者に係る登録申請の受付が開始されました。
これにより実務界は、2023年10月からのインボイス方式導入に向け、一段階ギアを上げて準備を行っていくことになります。
本書では、制度導入に向け、今から何を準備すべきなのか、制度の内容とともにわかりやすく解説しております。
インボイス方式の入門書としてぜひ本書をご利用下さい。
2019年10月からの消費税率引上げ、軽減税率制度の導入、
さらに2023年10月からのインボイス方式の導入に向け、最新の内容を盛り込んだ解説書です。
新制度導入に向け、今何をすべきなのか、必見の一冊です。
2019年10月から軽減税率が導入され、いよいよ複数税率制度がスタートします。
また、これに対応する経理方式として、2019年10月から「区分記載請求書等保存方式」が、
そして2023年10月からは「適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス方式)」が導入されます。
これらの制度は、いずれも日本で初となるものですが、
本書ではQ&A形式でこれらの制度をわかりやすく解説しております。
すべての事業者のための一冊としてお役立てください。
消費税の納税義務判定については絶対にミスが許されません!直近の改正項目を網羅した納税義務判定のアドバイザーとしての1冊です。
各法令を掲載し、図解と詳細な解説を加えた事例も数多く取り入れています。納税義務判定でミスをしたくないのであれば、ぜひとも本書をお役立てください。
トラブルの絶えない簡易課税制度の危険性を理解し、間違いなく適用するためのアドバイザーとしての1冊です。
会計事務所職員、経理担当者必見です!
実務上、節税効果が高い「個別対応方式」を適用するためのアドバイザーとしての1冊です。
会計事務所職員、経理担当者必見です!